こんにちは!津田沼店スタッフです。
朝晩の暑さが落ち着き、秋らしくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
しかし季節の変わり目である今は日中と朝晩の寒暖差があり、身体の不調を訴える方が多くいらっしゃいます。
私達の身体は自律神経により体温調節を行いますが、
1日の中で気温の変化が大きいと体温を一定に保つために
エネルギーが消費されます。
通常自立神経は緩やかに切り替えられますが、
気温差によって急激に体温の調整をしようとすることで
自立神経が乱れ、疲労が溜まってしまいます。
そこでみられる症状が肩こり、頭痛、風邪、むくみ、冷えなどです。
身体症状だけではなく、イライラしたり、気分の落ち込みなどもあるそうです。
そこでできる対策として
①体をしっかり温める。
体を冷やすような飲み物や食べ物はなるべく避けましょう。またお風呂にしっかりと浸かることも大切です。
②体を動かす。
全身ストレッチ、軽い筋力トレーニング、散歩もオススメです。
血行を良くして体を温められます。
③深呼吸をする。
自律神経を整えるために有効です。鼻から息を吸い、口から息を吐きます。息を吐く時にお腹をへこませましょう。ゆっくり行いましょう。
体調はもちろん、肌も敏感になりやすい時期ですので、体の保湿をしっかり行って下さいね!
