こんにちは!
基本動作特化型リハビリデイサービス薬園台店です!
薬園台店は、昨年12月に飯山満から薬園台へ移転をし、
半日型と1日型の運動に特化したリハビリサービスです。
ご利用者様へのイベントとして、
12月はたこ焼き、1月はおしるこ会を開催しました✨
皆さん、普段ご自宅であまり食べないものだから美味しいと大変好評でした😳
普段、お食事をお独りで取っている方も多く、
談笑しながら「楽しいねぇ、美味しいねぇ」と
沢山の笑顔を見ることができ嬉しかったです✨


アクション+津田沼の訪問看護師です。
最近、日中は暖かく夜は冷え込みますね🤧
風邪に負けない体をつくって、この冬を乗り越えましょう!
☆感染対策☆
①室内環境を整えましょう。
こまめな換気や、適度な湿度を保つこと!
②十分な栄養と適度な運動をしましょう。
バランスのいい食事や、運動して免疫力を高めること!
③手洗いうがいをこまめにしましょう!
本年も皆さんにとって素敵な一年になりますように✨
津田沼店スタッフ一同、心よりお祈り申し上げます。
よろしくお願いします!!
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
アクションプラス大久保店Kです。
皆様、お正月は如何お過ごしでしたか。
旅行へ行ったり、ご家族の来客があったりといつもと違う日々を過ごしていた方、
またずっと家に居て動いてない方、様々かと思います。
問題は動いてなかった方、デイサービスに通ってリズムを作っていたのに急にリズムが狂い、
年が明けてから来所される方の3割位の方はふらついている方が見受けられました。
いかに運動が大切かよく分かる光景でした。
毎回同じ内容でつまらない等の声も聞きますが、同じ事をいくつ(何歳)になっても出来るようにする事が大切なのです。
同い年の方とくらべて当施設のご利用者様は身体年齢も若く感じます。
定期的に運動したい方、1度見学だけでも良いので来てみてください🌞
また、当施設はイベントも行っております。
最近では箱根駅伝の総合優勝を予想して当てるイベントでした!
見事的中させた方より抽選で5名様に商品をお渡しいたしました😊
運動ばかりではなく軽い遊びも取り入れて、過ごしてます!
皆様のお問い合わせ、お待ちしております。
商品を当てたTさん!おめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
新しい年がスタートいたしました。
東船橋店では利用者さまに、筆ペンで今年の目標を書いてもらっています!
すごいです!
皆様、字が上手で素晴らしいです✨
2月は節分!
何しようか考え中です!
新年明けましておめでとうございます。
株式会社Sky Connect社長の松浦哲也です。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
年末にアクション+飯山満店が薬園台に移転し、大久保店に続いて
一日型の施設となりました。
東船橋店と同様に、入浴もご利用いただけます。
本年も訪問看護の津田沼店とデイ三店舗スタッフの力を合わせ、
地域に根差した温かいサービスを心がけて参ります。
また、利用者様やスタッフの「やりたい」を叶えることができるよう、
挑戦し続ける企業でありたいと考えておりますので、
今後ともより一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
令和六年元旦
株式会社 Sky Connect
代表取締役 松浦 哲也
年の瀬も押し迫り、今年も残すところわずかとなりました。
本年も格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。
年末年始は12月30日(土)~1月3日(水)までお休みをいただきます。
新たな年が始まるにあたり、ケアマネージャー、
関係医療機関の皆様を始めとする地域の方々と協力し、
利用者様へのより一層のサポートと温かいケアを提供できるよう
努力を重ねる所存です。
皆様のさらなるご健勝をお祈りいたしますとともに、
来年も変わらぬご厚誼を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
株式会社 Sky Connect
スタッフ一同
【津田沼店】冷えからくる不快感への手軽な対策 – 温熱療法のススメ
寒い季節になると、多くの方が関節のこわばりや筋肉の緊張感を感じることがあります。
そんなときに役立つのが、手軽に取り入れられる温熱療法。
今回は、ホットパッドと温熱パッドに焦点を当て、具体的な利用法や注意点をご紹介します。
1. ホットパッド: ホットパッドは手軽に使える温熱療法アイテムで、電気やゲルを用いて発熱します。
手や足先、腰などに貼ることで、血行促進や筋肉の緊張緩和が期待できます。
携帯にも便利で、使い捨てや再利用可能なタイプもあります。
• 使い方のポイント:
• 直接肌に触れさせることで効果が高まります。薄着の場合は特に注意が必要です。
• 熱さが強すぎる場合は、厚手の布で巻いたり、使用時間を調整することが重要です。
2. 温熱パッド: 温熱パッドは電気やマイクロ波などで発熱し、特定の部位に直接使用することができるアイテムです。
腰や肩、膝などの部分的な冷えや痛みに対処するのに効果的で、再利用可能なものも多くあります。
• 使い方のポイント:
• 温度調整が可能なものが好ましいです。個々の感じ方や敏感な肌に対応できます。
• 使用前にパッドの温度と安全な使用時間を確認し、指示に従って利用してください。
これらのアイテムはリハビリや日常生活で手軽に使え、冷えからくる不快感を緩和する助けになります。
ただし、使用前に医師に相談し、適切に利用することが重要です。
自分に合った温熱療法アイテムを見つけ、快適な冬を過ごしてくださいね。
東船橋店、送迎.事務のNです。
すっかり寒くなり、冬らしくなってきましたが、
店舗前のイチョウは紅葉真っ只中で綺麗な黄色に色づいてます。
12月はクリスマスイベントを予定していて、
ご利用者様、スタッフ共にとても楽しみに準備しています。

皆さんこんにちは。
飯山満店のWです。
最近寒くなってきて腰が痛いという話を現場でよく聞くようになってきました。
腰痛予防の体操は沢山ありますが、簡単なものでは
「ヘソのぞき体操」というものでがありまして、それを紹介します。
最初に仰向けに寝て両ひざを軽く立てます。
この時の手はお腹の上に置いておきます。
次に息を吐きながらヘソを見るようにし、
ゆっくりと20センチ程度上半身を起こします。
次にそのままの5秒ほど状態を保ちます。
5秒保つのが難しいという方は2秒位からはじめてみましょう。
状態を保っている間は腹筋を意識して行う事がポイントです。
最後に5秒たったらゆっくりとおろしていきます。
簡単なので是非試してみてください!
