アーカイブ: ブログ

【津田沼店】癒しましょう。癒されましょう。​

こんにちは ​。

津田沼店の訪問看護師です。

11月のブログでは訪問時のご利用者様の日常の一コマをご紹介させて頂きました。

早速ですが皆さん実際の「アニマルセラピー」をご存知ですか?

医療や福祉の現場でも注目されている分野であり

QOL(生活の質)の向上を高める為のひとつの手段として、

かなりの戦力になる事は間違いないと言われています。

動物の世話をする、動物と遊ぶなどを通じて、運動・作業・言語など

リハビリにつなげていかれるという事も実際行われています。

動物をきっかけに会話が増え、見たり触れ合ったりすることで

自然と表情が明るくなったなどと心身の改善も見られ

ペットとして飼われている動物でも効果が高く評価されているのです。

ちなみに↑↑こちらのパンダに扮した犬は、私の家の「愛息子 ​」です。

ペットを飼われていない方も、これを見てふと笑っていただけただければ

癒し効果に繋がると思い、添付させて頂きました。

実際に訪問させて頂いているご利用者様宅で「家族の一員」として飼われてるペットを

Twitterで『ご利用者様のペットシリーズ!』としてご紹介させて頂いておりますので、

そちらも是非ご覧下さい!

津田沼店は年明けで、開設1年が経ちます。

ご利用様・御家族様より御協力頂いたアンケートで

様々なお声を頂きましてありがとうございました。

より良い事業所にする為に日々精進して参りますので

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

【大久保店】趣味を楽しみましょう!

Action+(アクションプラス)のブログをご覧いただきありがとうございます。
やっと秋晴れを感じられるようになりましたが、先月まで夏日が続いて
日本の四季にも異変を感じるこの頃です。
みなさんは、体調を崩したりしていませんでしょうか?
***
Action+(アクションプラス)大久保店では、以前のブログで紹介しましたように
利用者様の色々な趣味を施設内で披露いただいています。
前回に水墨画を描いて持ち込まれた利用者様が、今回は色付きの水墨画を
描いて来られましたので、紹介します。
手先を細かく使う作業ですね。また、想像力も必要とされます。
このような趣味は前回のブログで紹介したように脳全体の活性化にもつながるそうです。
みなさんも何か趣味はお持ちでしょうか?
昔やっていた趣味を思い出し、楽しみながら再開してみてはいかがでしょうか。

【津田沼店】ご利用者様の日常の一コマ?

はじめましての方、いつも見てくださっている方、こんにちは!

津田沼店の韮沢です。

 

 

津田沼店は訪問看護リハビリステーションですので、

利用者様のご自宅がサービス提供の場になります。

当然、いろんなお宅があるわけで…。

ペットを飼っていらっしゃる方も多くいられます。犬、猫、インコ等々。

とにかく、かわいいですよね。

 

 

訪問中にそんな動物たちに癒されることも多いですが、時々驚かされることもあります。

インコが急にしゃべりだしたりして…。

利用者さんが日々、こういう会話をご家族とされているんだなと

日常生活の一コマを垣間見る感じです。

 

 

また、いつもはあまり表情が変わらない利用者様が、猫や犬にやさしい笑顔を見せていられたり、

動きづらくなった手で撫でているのを見かけるのもうれしいですよね。

アニマルセラピーってこういうことなのかな?と感じる今日この頃です。

 

 

 

【東船橋店】感染症対策をして元気に冬を乗り越えましょう!

日に日に秋が深まる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

11月に入り、昼夜の気温差が大きいものの、日中は暖かい日も多くありますので、
天気の良い日には、秋ならではの景色の中で体を動かす、散歩をする、
呼吸を楽しむのも、気持ちの良いものですよね。

 

 

先月、Actionプラス東船橋店におきましては、2階の居酒屋さんの閉店に伴う
解体工事が無事終了となりました。工事期間中、騒音等で利用者様には
大変なご迷惑をお掛けしました事、お詫び致します。

 

 

さて話題は一転しまして、今回は毎年11月下旬~3月頃にかけて流行する
インフルエンザ呼吸器感染症、所謂インフルエンザについてです。

 

 

予防するには!

 

●普段からのバランスのとれた食事
●手洗いと手指の消毒
●マスクの着用
●お口のケア(口腔ケア)を行う

 

などが挙げられますが、感染力がとても強いインフルエンザは、
十分な対策を行っていても感染してしまうことがあります。
38℃以上の高熱筋肉や関節の痛み、全身のだるさ、咳、のどの痛み。
もしこの様な症状が出ましたら、早めに医療機関で受診して下さい。

 

 

コロナ関連におきましては、一気に落ち着きこのまま終息の方向へ向かう兆しを見せておりますが、
まだまだ油断できない時間が続いております。

 

東船橋店では感染対策と致しましてアクリル板の使用と、アルコール消毒、
マスクの着用、手洗い、うがいなど引き続き実施してまいります。

利用者様におかれましてはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。

 

【写真1】アルコール消毒をしています。

 

【写真2】アクリル板を設置しています。

そして、今年の冬も元気な身体と心で乗り越えて行きましょ!

 

【採用情報】アクションプラスで一緒に働きませんか?

こんにちは、すっかり秋も深まりましたね。

現在、アクションプラスでは

 

◆理学療法士

◆作業療法士

◆言語聴覚士

◆看護師/准看護師

 

の募集を行っています。

 

ライフスタイルに合わせて多様な働き方を選択できます。

ブランクがある方にもしっかり教えますので、安心してください。

 

詳細はこちら⇒ https://skyconnect-saiyo.jp/-/top/

 

ぜひ一緒に働きましょう!!

ご応募お待ちしております。

【大久保店】体験始めました!

コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

通っていたサークルが活動停止になったり、お友達との外出が減ったりと

活動量の制限が沢山あった事かと思います。

 

活動の低下は筋力低下にもつながりますので、

蔓延防止が解除された今!始めてみませんか?

「デイサービスはどんな所?」「どんな雰囲気?」

「運動についていけるかしら?」等、不安が沢山あると思います。

大久保店では先月より契約前に体験をしてから契約する方式を取り入れました!

 

まずは見学→体験→契約の方程式で初めてみませんか?ご興味等ありましたら、

ケアマネージャー様もしくは、当店までお問い合わせ下さい。

【東船橋店】本格的な秋が来ました!

アクション+東船橋店です。
最近、肌寒くなってきましたね。

東船橋店では、運動器具はもちろんですが、
足湯、BTMと筋肉活性、血行促進が目的の
器具をされている利用者様が増えてきました。
とても良い事だと思います。

そして、歩行練習(散歩)!
寒さに負けず、皆さん頑張っています。

☆東船橋店の歩行訓練☆

こんにちは。Action⁺東船橋店です。

9月後半になり、だんだん肌寒くなってきました。

夏の期間は、熱中症の危険性がある為、外での外出歩行訓練は中止しておりましたが、

涼しくなってきましたので、再開しております。

利用者様は一日室内で過ごしているよりも、

午後の時間帯の歩行訓練をした方が、気分転換になるようです。

歩行訓練の際には、1対1で歩行している為、転倒等に安心して歩行してもらってます。

☆東船橋店の空き状況☆

現在大好評をいただいており、どの曜日も満員となっております。

見学等はいつでも受け付けております。

お気軽に問い合わせくださいませ。

 

親切とは?

すっかり涼しくなってまいりました。

大久保店のS(男)でございます。

タイトルは最近ふと思ったことになります。

会社の目標の一つに「親切な対応」という目標がございます。

親切という字は「親を切る」と書くのでイメージ的にはかなりかけ離れたものになる印象です。

そこで由来を調べてみました!

 

親切とは“人情が厚いこと。思いやりがあって人のために尽くすこと”という意味だそうです。

なぜ「親を切る」と書くのかですが、この場合は「親」ではなく“親しい、身近に接する”という意味だそうです

「切」という字は“心から”、“ひたすら強く”という意味だそうです。“切に願う”といったような使い方もあります。

“思い入れが深くて切実である”という意味では、古くは『深切』という漢字が使われていたそうです。

 

会社が目指す「親切」とは「ただ代わりに何かをする」事ではなく利用者様の事を考えて

その方に寄り添う事なんだと改めて思いました。

 

皆様がいつまでも健康でご自宅で過ごせるようにサポートさせて頂ければと思います。

こんなAction+が気になった方は是非お問い合わせをお願いします。

見学など随時受け付けておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

回想すること

こんにちは東船橋店です。

先日初めて来店された利用者様が、とても緊張されており時折哀しいお顔をなさっていました。

デイサービス等を全く利用された事がなく、なぜこの様な所に来なくてはならないのか、
家族や自分を責め、不安や様々な葛藤でいっぱいイッパイになり『帰りたい』という気持ちのご様子でした。

スタッフの一人が、その利用者様に出身地を尋ねてコミュニケーションをとっていました。
地名は、この日その方の座席で隣り合わせの利用者様と偶然にも同郷であった為
「この方も◯◯県の出身なんですよ」と伝えると、懐かしい地元の話に花を咲かせ、
この時を機に周囲の方と会話が弾み、お顔が和らぎ笑顔が見られる様になりました。

そんな利用者様の心が開き、表情の変化に触れる事ができ、とても嬉しい瞬間でした。

今後も、利用者様の心や気持ちの温度に気付く事のできる人でありたいと思っております。

皆さまは、どの様な時に昔を想い返したりなさいますか?

大好きな人や食べ物、乗り物や建物、道具や歌♪…